Naoki TSUKAHARA 塚原 直樹

株式会社 CrowLab 代表取締役
国立大学法人 宇都宮大学 バイオサイエンス教育センター 特任助教
カラスと対話するプロジェクト 主宰
〒320-0806
栃木県宇都宮市中央3丁目1番4号 栃木県産業会館3階 宇都宮ベンチャーズ3号室
e-mail: tsukahara@crowlab.co.jp
Facebook: http://www.facebook.com/naoki.tsukahara.7
Twitter: https://twitter.com/naoki_tsukahara
ReaD & Researchmap: http://researchmap.jp/naokitsukahara/

メディアの皆様、市民の皆様。多数のお問い合わせいただきありがとうございます。大変申し訳ございませんが、すぐに対応できない場合がございます。カラス被害の軽減を迅速に実現するため、ご理解いただけますと幸いです。また、席を外していることが多いため、ご連絡は電話ではなく、こちらのメールアドレス(tsukahara@crowlab.co.jp)までお願いいたします。

TOP 略歴・業績 カラス研究


 

過去のNEWS

     

2017/12/4 各種メディアに紹介されました。


TBSラジオ「森本毅郎スタンバイ!」(12/4)、TBS「あさチャン」(11/22)、文化放送「斉藤一美ニュースワイドSAKIDORI!」(11/21)、HBC北海道放送「今日ドキッ!」(11/14)、NAVER corp.(韓国)(11/1)、NHK総合テレビ「シブ5時」(11/1)、NHK NEWS WEB(10/30)、NHKラジオ第一「先読み!夕方ニュース」(10/30)、NHK総合「おはよう日本」(10/25)、六點半新聞報道(中国ニュース番組)(10/24)、NHK WORLD(10/23)、YTN(韓国ニュース番組)(10/5)、CBCラジオ 「多田しげおの気分爽快~朝からP.O.N」(10/5)にて紹介されました。


2017/10/10 テレビ番組、ラジオに出演しました。

フジテレビ「ユアタイム」(9/19)、日本テレビ 「スッキリ」(9/20)、TBS「Nスタ」(9/21)、東京FM「クロノス」(10/2)に出演しました。


2017/10/10 各種メディアに掲載されました。

カラスと対話するプロジェクトに関する記事が山形新聞(9/14版,15版)、読売新聞(9/15版)、時事通信社(9/18版)、日本農業新聞(9/19版)、福島民報(9/19版)、Yahoo!ニュース(9/19版、9/20版)、河北新報(9/20版)に掲載されました。


2017/9/1 河北新報、Yahoo!ニュースに掲載されました。

カラスと対話するプロジェクトに関する記事が河北新聞、Yahoo!ニュースに掲載されました。


2017/8/12 日本テレビ特番「マッドライターズ」に出演しました。

日本テレビ 2017年8月12日(土)24:55~25:25 「マッドライターズ」に出演しました。


2017/8/9 滋賀県立大学にてセミナーを行いました。

滋賀県立大学にて有害鳥獣利活用セミナー「捕獲駆除したカラスの利活用について」を行いました。


2017/7/27 「大竹まこと ゴールデンラジオ!」で紹介されました。

「大竹まこと ゴールデンラジオ!」にてカラスを食べる研究が紹介されました。こちらで放送を聴くことができます。


2017/7/20 読売中高生新聞の「News English 300」に掲載されました。

長文読解問題を出題する読売中高生新聞の「News English 300」に掲載されました。こちらでオンライン版が読めます


2017/7/18 飯田市にて講習会を行いました。

飯田市下久堅自治振興センターにて「カラスによる農作物被害対策講習会」を行いました。


2017/7/13 Yahoo!ニュースに掲載されました。

カラスを食べる研究に関する記事がYahoo!ニュースに掲載されました。こちらでオンライン版が読めます


2017/7/13 日刊ゲンダイに掲載されました。

カラスを食べる研究に関する記事が日刊ゲンダイに掲載されました。こちらでオンライン版が読めます


2017/7/5 西日本新聞に掲載されました。

カラスを騙すプロジェクトが西日本新聞に掲載されました。こちらでオンライン版が読めます

2017/5/23 富士通SSLタマリバにて講演しました。

「効果的なカラス対策と有害捕獲されたカラスの有効利用の可能性」というタイトルで講演しました。


2017/5/18 JASPAコラボレーションフェア2017にて講演しました。

「カラス対策を目的としたドローンの開発」というタイトルで講演しました。


2017/5/18 The Japan Newsに掲載されました。

カラスを騙すプロジェクトがThe Japan Newsに掲載されました。こちらでオンライン版が読めます

2017/5/17 日刊ゲンダイに掲載されました。

カラスを食べる研究に関する記事が日刊ゲンダイに掲載されました。こちらでオンライン版が読めます

2017/5/12 スーパーJチャンネルに出演しました。

2017/5/12放送のスーパーJチャンネルにカラスを騙すプロジェクトに関する内容で出演しました。

2017/5/2 読売新聞に掲載されました。

カラスを騙すプロジェクトが読売新聞に掲載されました。こちらでオンライン版が読めます

2017/4/22 10:00より秋葉原にて 「五感で知る!「本当に美味しいカラス料理の本」 出版記念お料理イベント」やります

参加申し込みや詳細はこちらのページをクリック
参加費にレシピ本も含まれてますので、本の購入とイベント参加の両方を検討されている方は、先にイベントのチケットを購入された方がお得です。

2017/4/2 朝日新聞に掲載されました。

カラスを騙すプロジェクトが朝日新聞に掲載されました。こちらでデジタル版が読めます

2017/4/1 科研費が採択されました。

科研費 若手B「地上と空のカラスロボットによる擬似音声対話システムによりカラスを騙す」が採択されました。

2017/3/7 東北大学電気通信研究所 第三回共同プロジェクト研究会「人と空間と情報技術」にて発表します。

「生物としての特徴を知りICTでのカラス問題の解決を探る」というタイトルで発表します。


2017/2/19 Open Science Workshop みんなで始めるサイエンスにて発表します。

「シチズンサイエンスでカラスとの対話を目指す」というタイトルで発表します。 詳しくはこちら


2016/12/3 カシオ科学振興財団の研究助成に採択されました。

「人工知能によるカラスの音声分類とそのデータベース自動構築および対話用インタフェースの開発」というテーマです。あらゆるモノへのディープラーニング計算環境構築の実現を目指すLeapMind株式会社さんと、シンガポール国立大学、総研大の共同研究です。カシオ科学振興財団について詳しくはこちらをご覧ください。


2016/11/21 Mashup Awardsにエントリーしました。

カラスと対話するプロジェクトで新たなデバイス「カラスマヨネーズ〜マヨネーズ型カラス対話IoTデバイス〜」を開発し、Mashup Awardsにエントリーしました。詳しくはこちらをご覧ください。現在、CIVICTECH部門賞決勝(11/26)に選出されました!


2016/10/19 日本農業新聞に掲載されました。

カラスドローンプロジェクトに関する記事が日本農業新聞の一面に掲載されました。こちらの日本農業新聞WEB版から記事を見ることができます。


2016/9/24 NHK「ニュースウオッチ9」(9/22)に出演しました

9月22日(木・祝)の21時からのNHK「ニュースウオッチ9」に出演しました。カラスドローンプロジェクトとクラウドファンディングを初めとした研究費に関しての内容になっております。放送内容はこちらのNHKのウェブサイトに公開されております(一ヶ月程度アップされるそうです)。


2016/9/21 academist シンポジウム vol.1(9/3)にて講演しました

カクタスコミュニケーション社で開催されたacademist シンポジウム vol.1にて「カラスと対話するドローンを作りたい!」に関する講演をしました。詳しくはこちら


2016/9/21 AAAP2016(8/25)にて発表しました

九州産業大学で開催されたAAAP2016にて「Marketability of eating crow meat and receptivity to its taste」というタイトルで発表しました。


2016/9/21 学融合レクチャー「動物倫理学入門」(7/23-24)を開講しました

総研大葉山キャンパスにて学融合レクチャー「動物倫理学入門」を開講しました。


2016/9/21 野生動物管理学研究センターシンポジウム(7/19)にて講演しました

岐阜大学野生動物管理学研究センターシンポジウムにて「カラスを知れば見える正しい対策」というタイトルで講演しました。


2016/9/21 ISAE2016(7/15)にて発表しました

Edinburghで開催されたISAE2016にて「Effect of stimulation using a stuffed crow and broadcasted crow vocalizations on crow behavior」というタイトルで発表しました。


2016/4/7 市民セミナー(4/29)開催

総研大にて市民セミナー「有害捕獲されたカラスの食資源活用とドローンを使ってカラスと対話する取り組み」を開催します。詳しくは下記ポスターをご参照ください。参加には申し込みが必要です(定員50名)。申し込みフォームはこちら(https://www.secure-cloud.jp/sf/1459414427eeQjFyCS)。


2016/3/28 畜産学会にて発表

畜産学会第121回大会にて「カラスの肉を食べることに関する意識調査(筆頭発表者は日本獣医畜産大の葉山さん)」、「カラス肉はどんな味か?そして許容されるか?」というタイトルで発表します。


2016/3/22 マイナビニュースに掲載されました。

マイナビニュースに「カラス研究者が選ぶ! 好きなカラス料理のレシピ ベスト3」が掲載されました。


2016/2/16 朝日小学生新聞に掲載されました。

カラスの食用化に関する記事が朝日小学生新聞に掲載されました。


2016/1/27 神奈川新聞に掲載されました。

カラスドローンプロジェクトに関する記事が神奈川新聞一面のコラム「照明灯」に掲載されました。


2016/1/24 神奈川新聞に掲載されました。

カラスドローンプロジェクトに関する記事が神奈川新聞の一面に掲載されました。


2016/1/8 「milsil」に掲載されました。

国立科学博物館が発行する雑誌「milsil」の2016年の第1号にカラス食用化に関する記事が掲載されました。


2016/1/7 日本テレビ「変ラボ」に出演します。

1/11の23:59より日本テレビ「変ラボ」に出演します。


2016/1/7 朝日新聞に記事が掲載されました。

12/21の朝日新聞の夕刊にカラス食用化に関する記事が掲載されました。オンラインでも同記事内容をご確認いただけます。


2015/12/19 academist目標額達成しました。

おかげさまでクラウドファンディングacademist「カラスと対話するドローンを作りたい」の目標額を達成しました。最終金額637,860円


2015/12/17 味博士の研究所にインタビュー記事が掲載されました。

味博士の研究所にインタビュー記事「古典フレンチの高級食材「カラス肉」の味覚は、普通の鶏肉よりも○○だった!(12/14)」、「「カラスを食べる」に秘められた想いを聞いてみた(12/17)」が掲載されました


2015/12/2 12/14に市民セミナー「カラスを騙し対話するドローンを作りたい」を開催します。

12/14にデジタルハリウッド大学院にて、市民セミナー「カラスを騙し対話するドローンを作りたい」を開催します。参加にはこちらのページから申し込みが必要です(定員100名)。


2015/11/18 11/16Yahooニュースの主要トピックスに掲載

10/20の市民セミナーの様子がYahooニュースの主要トピックスに掲載されました。


2015/11/18 11/15の読売新聞に掲載

10/20の市民セミナーの様子が11/15の読売新聞と読売オンライン、11/16のヨミドクターに掲載されました。


2015/10/29 11/10発行のJA湘南の機関紙に掲載

三菱電機と共同開発中のカラス撃退装置がJA湘南の機関紙に掲載されます。


2015/10/29 10/27の日本農業新聞(首都圏版)に掲載

三菱電機と共同開発中のカラス撃退装置が日本農業新聞(首都圏版)に掲載されました。


2015/10/28 10/24の狩猟サミットにて発表

あうる京北にて行われた狩猟サミットにて「カラスは食資源として利用できるか?」というタイトルで発表しました。


2015/10/28 10/20にテレビ神奈川に出演しました

10/20に行った市民セミナーの様子がテレビ神奈川のTVKニュースとニュース930αで放映されました。


2015/10/28 10/20よりacademist挑戦中!

学術系クラウドファンディングacademistにて、「カラスを騙し対話できるドローンを作りたい!」という挑戦を行っております。目標額50万!1000円からご支援いただけます。カラスの肉のリターンもあるよ!ご支援よろしくお願いいたします。



2015/10/2 10/20に平塚にて市民セミナー開催

神奈川県平塚市にて、市民セミナー「平塚市で捕獲されたカラスの有効利用と音声を使ったカラス撃退装置の紹介」を行います。なんとカラスの燻製の試食会も行います。今回はクローズドな会のため、新たな参加者募集はいたしませんが、メデイアの方の取材は大歓迎ですので、ぜひご連絡ください。



2015/10/2 9/16にISAE2015にて発表

ISAE2015(the 49th Congress of the International Society for Applied Ethology)にて「Comparison of ultrasonic speaker and laudspeaker for broadcasting crow vocalizations for control of crow behavior」というタイトルで発表しました。


2015/10/2 9/11に畜産学会にて発表

畜産学会第120回大会にて「カラス肉の食資源としての可能性を探る-栄養成分の解析-」というタイトルで発表しました(筆頭発表者は宇都宮大の二瓶くん)。


2015/10/2 7/26にIWMC2015にて発表

IWMC2015(国際野生動物管理学会)にて「Nutrients and toxic substances in crow meat」というタイトルで発表しました。


2015/10/2 6/20にアマチュア無線4級免許を取得

シンガポール国立大の末田氏との共同研究「カラスの剥製ドローンを飛ばす」のため、無線免許を取得しました。


2015/10/2 6/10に横須賀高校にて出張講義を行いました

横須賀高校の横高アカデミアの中で「動物倫理学入門」の授業を行いました。


2015/10/2 5/15にカラスを食べる研究会を開催しました

カラスを食べるプロジェクトの研究会を開催しました。レシピ開発&試食会も行いました。詳しくはこちら。


2015/3/3 3/30に応用動物行動学会(宇都宮)にて発表します

応用動物行動学会にて「超音波スピーカーを用いたカラスの行動制御の試み」というタイトルの発表を行います(発表No.15)。


2015/3/3 3/28に畜産学会(宇都宮)にて発表します

畜産学会第119回大会にて「カラス肉の食資源としての可能性と安全性の検討」というタイトルの発表を行います(発表番号 X28-06)。


2015/3/3 畜産学会サイエンスナイト(3/27)、野生鳥獣シンポジウム(3/27)、ランチョンセミナー(3/28)参加者募集

畜産学会第119回大会にて私が所属している畜産学会若手企画委員が主催するサイエンスナイト、野生鳥獣シンポジウム、ランチョンセミナーが開催されます。詳しくは下記ポスターをクリックしてください。
 



2014/10/4 11/1(土)カラスシンポジウムにて発表します

11/1(土)に宇都宮大で開催されるカラスシンポジウムにて、「カラスは食資源として利用できるか?」というタイトルで発表します。

2014/9/10 FM東京にて9/13(土)18時より放送される「フロンティアーズ ~ 明日への挑戦」に出演します

(株)ハイアテックと共同開発したカラスを追い払う「カラス鉄報隊」で使われている音声について解説しております。 「フロンティアーズ ~ 明日への挑戦」

2014/9/1 総研大公募型研究事業に「カラスを食べる」プロジェクトが採択されました

「有害捕獲された野生動物の利用とその課程で起こる諸問題の検討ーカラスを例としてー」という研究課題名で総研大公募型研究事業に採択されました。学融合共同研究という枠で今年度と来年度の2年間で実施されます。 研究課題の内容について詳しくはこちらをご覧ください。
総研大公募型研究事業についてはこちらをご覧下さい。

2014/8/6 サイエンスバー「白黒はっきりつけましょう ~鶴vsカラス~」(8/10)で話します

神奈川県真鶴町にて真鶴まちなーれというイベントが8/9より始まります。8/10の夜にサイエンスバー「白黒はっきりつけましょう ~鶴vsカラス~」が行われ、そこで話します。詳しくはこちらをご覧ください。


2014/7/9 カラスを調理して食べました

有害捕獲されたカラスの胸肉を調理し食しました。レシピ、食レポアップしました。詳しくはこちらをご覧ください。

2014/7/8 International Ornithological Congress(8/23)で発表します

8/23(土)立教大学にて「Crow can’t discriminate between the real ham and replica under the minimal ultra violet light condition」というタイトルで塚原がポスター発表を行います。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

2014/3/25 日本畜産学会サイエンスナイト、若手企画シンポジウムのお知らせ

塚原が委員を務める(公社)日本畜産学会の若手企画委員主催のサイエンスナイト、シンポジウムが3/26,27につくば国際会議場にて行われます。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

2014/2/28 ジビエナイト(2/20)に参加して、カラスを食してきました。

ジビエナイトのカラス料理の写真はこちらのページにアップしました。

2014/2/4 サイエンスカフェ(2/1)の様子が紹介されました

理科ハウスさんのブログでサイエンスカフェの様子がアップされました。

2013/12/26 サイエンスカフェ(2/1)を行います

2/1(土)14-16時に、理科ハウスにて「『カラスなぜ鳴くの?』カラスの鳴き声の研究」というタイトルでサイエンスカフェを行います。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

2013/12/26 私がインタビューを受けた本が発売されました

「おしゃべり科学 ひと晩で理系になれる最先端科学講義集」という本の中の第5章「カラスをだます――かしこいだけじゃない、カラスの秘密」という内容でインタビューを受けております。 詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

2013/8/20 日本鳥学会2013年度大会(9/15)で発表します

9/15(日)10:30頃より、名城大天白キャンパス共通講義棟102講義室にて「紫外線の無い光環境下ではカラスは物を正確に認識できない」というタイトルで塚原が口頭発表を行います。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

2013/8/7 葉山セミナー(9/18)で発表します

9/18(水)15時半より、総研大葉山キャンパスの学融合推進センター2階にて行われる葉山セミナーにて「賢さだけじゃない!カラスという生き物の面白さ -鳴き声と視覚に関する研究の紹介-」というタイトルで塚原が講演を行います。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

2013/8/1 雑誌に掲載されました

塚原が開発に携わったカラス撃退装置の取材記事が「農耕と園芸 2013年8月号」に掲載されました。

2013/7/30 日本畜産学会若手企画シンポジウムのお知らせ

塚原が委員を務める(公社)日本畜産学会の若手企画委員主催のシンポジウムが9/9に新潟大学五十嵐キャンパスにて行われます。詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

Copyrightc2009 塚原直樹 All rights reserved.